2025年05月06日(Tue)
No.|2025/05/06 18:10|
FAVORITE THING
ナカイ熱は
黒バラのおかげで テンション上がりっ放し。 佐藤健熱は THE GAMEのDVD待ちで うずうずしてる感じ。 んで、yasuよりも なぜかRicky熱が 上がってきてる。 うん、ホントに何故? NEW
ハンパないナカイは、ホントにハンパなかった 仮面ライダーW劇場版 うにゃあ~ まもなくっ 砂吐いた どれだけ放置してたんだか SHT MR.BRAIN 第4話 すみません。僕たち〜(以下略) 食べたアイスの本数が気になる CALENDAR
CATEGORY
SMAP & ジャニーズ(54)
Janne Da Arc(6) 佐藤健(28) SOPHIA(2) Kimeru(3) TM Network(2) 戦国BASARA(11) 本・マンガ(4) テレビ・映画(11) ゲーム(5) 旅行(13) 普通の日(28) 携帯(1) 未選択(0) ARCHIVES
2010年12月
(1) 2010年09月 (1) 2010年08月 (3) 2010年07月 (1) 2009年06月 (6) 2009年05月 (4) 2009年04月 (13) 2009年03月 (3) 2009年02月 (3) 2009年01月 (1) SEARCH
BOOKMARKS
RSS
|
2025年05月06日(Tue)
No.|2025/05/06 18:10| 2006年06月27日(Tue)
『私が「ヴィジュアル系」だった頃。』と、
『私も「ヴィジュアル系」だった頃。』の補足話をしようかと。 『私が「ヴィジュアル系」だった頃。』は、 YOSHIKIのV2話とHIDE話、SUGIZOのLUNA話を目当に、 『私も「ヴィジュアル系」だった頃。』は、 小室先生とyasuとPATAの話を目当てに購入しました。 ほかのアーティストは、名前こそ知っているけれど、 詳しいバックグラウンドまでは知らなかったので、 本文と注釈を行き来しながら読んでいました。 YOSHIKIは相変わらずだなぁ、との印象を受けました。 この人と小室先生に関しては、 ぶっ壊れている時の方が正常だと思っているので、 あまりに常識的な行動をとったり、 まともに話しているのを見聞きすると、 ちょっと、いや、かなり怖い。(わお、失言?) この本の中で話している感じの小室哲哉は好きです。 TMN好きですが、ここ10年ぐらいのプロデューサーTKには、 あまり魅力を感じていなかったアタシ。 ところが、V2のコトを語っていたせいなのか、久々に 小室“僕を誰だと思ってるの? 誰にも文句は言わせないよ”哲哉 的な感じがしたので、久々にトキメキました。 発言の端々から、小室“先生”っぽい印象を受けましたね。 つまり、俺様感が漂ってたと。 で、V2ね。 まだあります。8cmのCDがウチに。 あのCDだけは、どうしても手放せなかった。 確実に、声は気持ち悪…、好みではないのに聞き続けたわ。 そして、カラオケでも歌えるわ。似たような声を出せるわ。 しかもNKホールのライブを録画したビデオもあるわ。 数回しか観てないけど。あぁ……。 今でこそJanneが好きだ、SOPHIAが好きだと言っていますが、 中学生の頃はTMNのファンだったんです。 だからアタシがヴィジュアル系に足を突っ込んだ原因は、V2なんですよ。 ただ、V2がきっかけだったためにXの洗礼を受けず、 どちらかというと裏口入学? 的な入り方をしたと思っています。 そして、裏口入学しただけあって、TMファミリーを捨てきれないまま、 hide、kyo、LUNA SEA、SOPHIA、Janneにハマるわけです。 それでも根っこのところではTMNが好きで、 しかもJ事務所も好き。 どちらかというと、正当なヴジュアル系ファンではなかったと思います。 「流行に乗っていた」と言うほうが正しいのかも。 今でもJanneやSOPHIAは好きだから、 一時の熱病ってわけでもないんでしょうが、 それでも熱に浮かされてた感はあります。 それにしても、あの激動の数年間は、なんだったんでしょう。 世紀末を一気に駆け抜けた感が、未だに残っています。 ちなみに、この書籍(『私も「ヴィジュアル系」だった頃。』)に、 V2のシングルを付けて販売しようかと、そんな話があったらしい。 そのためには金がかかるということで断念したと、あとがきにあった。 その企画、オイシイと思うんだけどなぁ。残念。 PR No.40|2006/06/27 13:26|Comment(0)
忍者ブログ / [PR] |